fc2ブログ

場力

20210604151635702.jpg
おもちかえりぃ


先日までの東京滞在中にいくつか巡ってましたうちのひとつ、
ego:pression『スパイは3度、ベルを鳴らす』

いやぁ、ほんとめっちゃよかった
僕の位置取りというか、着いていくところもよかったのか、
一発でお話、理解できましたね


というのも、
こちらはイマーシブシアター

観客が場内を移動し、
時に着いていきたいキャストに着いていき、
その場で同時多発的に起こる内容を見る
お芝居


今回はお芝居というよりも、ほぼパフォーマンス
ダンスや身体表現で物語が展開していくものでした

前情報なしで行ったので、
セリフなしだと思ってなかったけれど、
それでも理解できて嬉しい

観客と物語中の関わりはほとんどないのも
実は好きなポイントで

それでいて
物語のキーになるとあることをやらせてもらえたのでラッキー★


20210604151623132.jpg

あとは場所力がめちゃ強でした
いわゆる工場跡地のような場所と日本家屋が併設されている空間
その中と外をふんだんに使った構成

約2時間、途切れることなくパフォーマンスをされている演者さんの体力たるや!!

空間音響もとてもいい感じで、
久しぶりにもう一回みたいなぁとなりました


そして、
やっぱり僕もイマーシブシアターしたいねんなぁと
いい作品をみて刺激を受けたのでした◎


最新情報はこちら
スポンサーサイト



観たされる

20190617000155951.jpg
ぽんチョな人々


これはSDN2018の締めだけど、

最近は観劇欲が殊更高くって、
ちょっと無理してここ1ヶ月で10本以上のライブパフォーマンスを観てます

まぁほぼ観劇ですがっ

20190617000216204.jpg
人間座の戯曲賞作品

劇場のつかいかたって面でよかった


20190617000210426.jpg
お知り合いのライブだったり

音楽っていいよなって思う


20190617000202831.jpg
京都の北でミュージカル

意外と楽しめた


20190617000207741.jpg
新1stのこけら落とし


最近では一番好きだったFUKKENの作品


ほかにも
劇団神戸やら
夢をかなえるゾウやら
dioramaやら
ショウダウンやら
すっかり観劇充

今のうちに観ておかないと
今後の予定が〜みたいなアレもあるんですが、

outputじゃなくって
inputしたいなぁって欲求が高くって

好きな部分を見つけることって
自分の演技にも活かせるんですよね

なんでそうするかって理由付けを明確にできること
演技に大事な要素

そんなわけで、しこたまinputしたので、
あけて今週は東京での『幕末青春伝』

あ、その前に本日はステージタイガー『ファイアフライ』の顔合わせっ

がんばりましょう
がんばります!


最新情報はこちら

楽しく陽気な

20181225120714583.jpg
メリーの意味


さて、12月も終わりに近づいていますね

予定はバタバタしていますが、
2週間のうちに二回も風邪ひく、
でもって2かいとも1日で治すという
師匠もびっくりな駆け足具合

12月は暇って言ってたのに、
なんだかいつのまにか予定は埋まってるし

でも、2ヶ月ほど前からスケジュールを開けていれば観劇もできるわけで
今月は結構お芝居を観られて満足

ざらっと挙げると、
演劇集団よろずや「あやし草紙」
夜空企画「ほっと一息つきながら」
ゲキゲキ「クリスマスケース」
劇団明朗会計「天使の梯子」
MEHEM「鐡の夢果て」
とそんな感じ

いい芝居を観ると
活力と羨ましさとが湧いてくる
これがまた自分の力になるなぁと

良き芝居がたくさん観られたので、
これが一番の自分へのプレゼントかしらね

というわけで、久しぶりの観劇記録でした

メリークリスマス!

空間的調和

20171208001531231.jpg
喫茶フィガロ


先日のこと
喫茶フィガロ冬の文化祭にて公演されていた、
押しボタン制作「してない方のこちらから」を観劇

短時間の芝居で小気味よく、
空間の力も相まって楽しめました

店主のわさびさんと何度か会っていたこともあり、
一度行ってみたかったフィガロにもようやく行くことができた

でもって、今自分が書いている作品をするのに、
なかなかいい場所だなぁとか思ったり

はてさて、いつになることやら

20171208001512769.jpg
観劇後のチキンカレーも美味しかった★

いっこもどし

20171204002203465.jpg
11月の観劇話


先月のお話
11月は観劇が多め

そのなかとりわけ、3500円前後の芝居をよく観ていて、
土竜「sin」
笑の内閣「名誉男性鈴子」
ステージタイガー「クロスシーン」
壱劇屋「戰御史」
といったラインナップ
同じ値段でもスタイルは様々だなぁと改めて

1番刺さったのは、ステージタイガー
いつ観ても楽しくて感動できるのはさすがでした


でもって、番外的に、
中高生のいわゆる文化祭での発表公演にもお邪魔してきました

『俳優基礎講座』で教えているみんなの公演
やりたいことをやりきる力はすごいなぁと、
そして
一緒に過ごす時間が長い、
それこそ部活の仲間とつくる作品は
その内容以外の部分でも素敵さを感じるものでした

なんだろう、
この芝居が好きで
そんなメンバーだから一緒につくるものが素敵な作品になる
というのは、

演劇をつくる、ある意味での基礎的なことだなぁと
ハッとさせられるような観劇体験でした

団体っていいなぁ
最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

さとし

Author:さとし
京都の役者、浜崎聡のブログ

【プロフィール】
俳優
アートコミュニケーター

5月8日生まれ
京都在住
夕焼け、紅茶、ラーメン、アナログゲームが好き

演劇を使ったコミュニケーション能力向上ワークショップに従事
教育、学習に関心あり
最近は声の仕事や司会業にも興味あり
フィンランドに行きたいです

▷プロフィール詳細

ご連絡、ご依頼はメールフォームよりどうぞ↓

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
Twitter
FaceBook