おと
先週のハナシ
ひっさびさに旅行に行ってきました
といっても、
都合により一泊二日だったんだけど
そんななか、
1日目は山のなか
道中は

ケーブルカー!
レトロなデザインっ
ええやんええやん★
そして、やってきました六甲山の上

めっちゃ寒い、んですが、
その絶景でテンション上がって寒さも吹っ飛びました(°∀°)
で、目的地
今回は六甲のオルゴール館というところでした
様々なオルゴールが並べられた館内には

こんな感じで手回し出来るものも!
あ、ぶれてるぶれてる(;´∀`)
コレ、
簡単に見えて難しい
昔、路上で回してた人は意外と練習してたんかもね

ここは館長室
素敵やわ、ええわぁ
遊びゴコロに溢れとるっ
ダイヤル電話とかもあってね
館長が部屋の説明をしたんが録音してあったりとか
そして、
なによりすごかったのが、音楽会がやっていること
しかも2つの演目を30分おきにやってんの!
今は通常のオルゴールのと蓄音機特集
この蓄音機のほうでは、レコードの起源が実はオルゴールって衝撃で
もともとレコードを再生する機械が、
同じ円盤型の金属板に凸凹付けた形のオルゴール譜面を再生するもので
でも
オルゴール売れなくなると、それをそのままレコードにしたのだそう
で、
もいっこのオルゴール音楽会なんやけど

コイツのデカさたるや、
もう規格外っ
オルゴールって単純に金属の凸凹弾くだけじゃなかった
その凸凹に連動して、中の仕掛けが動くことで、
トライアングル
太鼓
笛
なんかも一緒に動かせる
そんな数多くの楽器も内蔵された、さながらオーケストラなオルゴールがコイツ!
ダンスホールなんかに置いてあったらしく、コイツの場合は金属板じゃなくって厚紙の譜面
とにかく音の迫力がハンパナイ
これだけで山の上に行く価値あったんだけど
まだ旅行は始まったばかり
なんだか長くなったので次に続く
ひっさびさに旅行に行ってきました
といっても、
都合により一泊二日だったんだけど
そんななか、
1日目は山のなか
道中は

ケーブルカー!
レトロなデザインっ
ええやんええやん★
そして、やってきました六甲山の上

めっちゃ寒い、んですが、
その絶景でテンション上がって寒さも吹っ飛びました(°∀°)
で、目的地
今回は六甲のオルゴール館というところでした
様々なオルゴールが並べられた館内には

こんな感じで手回し出来るものも!
あ、ぶれてるぶれてる(;´∀`)
コレ、
簡単に見えて難しい
昔、路上で回してた人は意外と練習してたんかもね

ここは館長室
素敵やわ、ええわぁ
遊びゴコロに溢れとるっ
ダイヤル電話とかもあってね
館長が部屋の説明をしたんが録音してあったりとか
そして、
なによりすごかったのが、音楽会がやっていること
しかも2つの演目を30分おきにやってんの!
今は通常のオルゴールのと蓄音機特集
この蓄音機のほうでは、レコードの起源が実はオルゴールって衝撃で
もともとレコードを再生する機械が、
同じ円盤型の金属板に凸凹付けた形のオルゴール譜面を再生するもので
でも
オルゴール売れなくなると、それをそのままレコードにしたのだそう
で、
もいっこのオルゴール音楽会なんやけど

コイツのデカさたるや、
もう規格外っ
オルゴールって単純に金属の凸凹弾くだけじゃなかった
その凸凹に連動して、中の仕掛けが動くことで、
トライアングル
太鼓
笛
なんかも一緒に動かせる
そんな数多くの楽器も内蔵された、さながらオーケストラなオルゴールがコイツ!
ダンスホールなんかに置いてあったらしく、コイツの場合は金属板じゃなくって厚紙の譜面
とにかく音の迫力がハンパナイ
これだけで山の上に行く価値あったんだけど
まだ旅行は始まったばかり
なんだか長くなったので次に続く
スポンサーサイト