ありがとう2016
今年ももうすぐ終わり!
ということで、少しだけ振り返ってみる年末です
1月
年末から年明け、そして1月のあいだはずっと
劇団ゴサンケ『正義のミカタ』の稽古でした

なんでしょう、すでに懐かしいこの感じ
今年とは思えないほど前な気がするなぁ(笑)
スティーヴという役でしたね、ラスボス
そしてここでのご縁から、12月のよろずやポーキーズさんにお呼ばれします
他に1月は、学校でのコミュニケーションWSだったり、
こどもとアーティストの出会いに本格的に顔を出し始めたりと、
今考えると2016年の行く末を占うような月でした
2月
ゴサンケ公演、
そして、「つなぐ人フォーラム」にツナギストとして呼んでいただきました

多くの方と出会い、
そして関西でのプログラム「つなぐ人@関西」を初夏から開催するきっかけになりました
3月
かなり浮き沈みの激しい月、、、だったような
ワークショップのたくさんやったし、いろんなところにも顔だした
そのたび一喜一憂してたなぁ
そういえば今年は月一回かそれ以上のペースで東京いってました
4月
前の月から、とある書類でこの月まで1ヶ月くらい泣きを見ることになる
いい経験でした
そのあいだに東京遠征したり、打ち合わせしたり
そうそう、FM845での『火曜5時ほっとタイム』が1周年でしたね
ゲストトークのコーナーを開始
楽しくいろんな方とお話をすることができました

5月
前半は、劇団ZTON 新人公演04『王の血脈』の照明スタッフ

想い入れのある作品なので、プランとオペレーションにも熱が入ったのを覚えています
中盤から後半は、
高校生への講話、
毎年恒例の「WORKSHOW×PARTY」、
そしてやっぱり東京行ったり、稽古がスタートしたりでした
そうそう、「つなぐ人フォーラム」のご縁から関西メンバーでの会、
「つなぐ人@関西」の第1回も開催されました
6月
変わらずとかけるのが嬉しいのだけれど、
各地でのコミュニケーションワークショップ、
そして連日の稽古
そうそう今年は4月くらいから毎月のように結婚式に参加
お世話になっている方、親友、同僚などなど
そのたび泣いてたりして(笑)
7月
劇団ZTON vol.12『ティル・ナ・ノーグ〜太陽の系譜〜』

結局、振り返りが途中で終わってましたね
思い出はみなさんの心の中にってことで
ほんと楽しんでいただけていれば、それが一番です!
月末には、「WORKSHOW × SUMMER」を開催
参加された方々がとてもユニークで、僕の学びも多かったことをよく覚えています
8月
ここから年末までが怒涛の勢い
「つなぐ人@関西」を京都で開催し主催
町屋での楽しい時間となりました
春からプロジェクトをスタートさせた「音の防災シアター カンカン塔のみはりばん」
そのプレ公演1回目として、神奈川県に行きました
悪天候やら不安材料はありつつも、
人形劇と音楽で構成される物語への反応の良さを生で感じることができました
改めて、なにかを0から始めることの難しさと面白さを体感
そして、この月で「火曜5時ほっとタイム」の放送が終了
最後は毎週のようにゲストトークで楽しかったなぁ
9月
息つく暇もなく、「演歌応援!頑張るモン」の放送がスタート
地元歌手のみなさんの歌を、歌手名50音順に、その方の曲を1曲ずつお送りしております
ちょうど先日の放送で1周
来年も楽しんでお送りしますよ
この月はたぶん今年一番凹んでいた月
それでも、日々忙しくさせていただいたおかげで
なんとか立ち直ることができてきた、そんな月でもありましたね
10月
芸術の秋!
今年一番忙しかった月です
各地の小学校、中学校でのコミュニケーションワークショップ、
岐阜での「蘭丸祭」、
寂光院での「まちくさワークショップ」、
「カンカン塔」の鯖江公演、
「音楽&ダンスワークショップ」岡山公演、
みたまんま全国各地を飛び回ってました
そのぶん充実してもいました
途中、体調悪くなりすぎて「真田十勇士」の舞台が観れなかったことだけが悔やまれる;
あ、ガラケーからスマホのかえた!
11月
コミュニケーションワークショップ、
中学校での「芸術鑑賞公演」、
東大阪での「音楽&ダンスワークショップ」、
秋の「WORKSHOW」、
「まちくさワークショップ」、
そして、舞台公演の稽古も進行
うん、怒涛の月その2だった
12月
先月末から、この月の頭にかけて、
TOAさんでの「トライやるウイーク」に参加
中学生と音楽家、5日間でつくりあげるステージの協力をさせていただきました
公演ではみんなの姿に感動して、じわっときてしまいました
その翌週には自身の舞台公演
よろずやポーキーズ『戦国転送 改』でした

振り返りにも書きましたが、初めましての方ばかりの座組
それでもめっちゃ楽しかった★
また舞台で出逢えれば嬉しいなぁって思います
さてさて、ざっくりと振り返りました2016年
たぶん抜けていることが山ほどあります
まぁオオヤケのことしか書いてないですしね
ワタクシゴトもいろいろありましたが、それは世界発信できないんで置いておいて
少し自身の立ち位置が変化してきているのかなというのが感想で、
芝居はもちろん一番大きな土台なんですが、
そこを中心にアートというくくりでの活動が多くなった年でした
実際、新調した名刺にはアートコーディネーターという肩書きが付いていたりして
さて、2017年はどうなっていくのか
楽しみです♪
最後になりましたが、
新しく出逢った方、
これまでと変わらずお付き合いさせていただいている方、
お逢いできなかったけど連絡を取ってくださる方、
ご縁のあった全ての方に無情の感謝を!
本年もありがとうございましたっ
来年もどうぞよろしくお願いいたします!!
そして、2017年
攻めます
浜崎 聡
ということで、少しだけ振り返ってみる年末です
1月
年末から年明け、そして1月のあいだはずっと
劇団ゴサンケ『正義のミカタ』の稽古でした

なんでしょう、すでに懐かしいこの感じ
今年とは思えないほど前な気がするなぁ(笑)
スティーヴという役でしたね、ラスボス
そしてここでのご縁から、12月のよろずやポーキーズさんにお呼ばれします
他に1月は、学校でのコミュニケーションWSだったり、
こどもとアーティストの出会いに本格的に顔を出し始めたりと、
今考えると2016年の行く末を占うような月でした
2月
ゴサンケ公演、
そして、「つなぐ人フォーラム」にツナギストとして呼んでいただきました

多くの方と出会い、
そして関西でのプログラム「つなぐ人@関西」を初夏から開催するきっかけになりました
3月
かなり浮き沈みの激しい月、、、だったような
ワークショップのたくさんやったし、いろんなところにも顔だした
そのたび一喜一憂してたなぁ
そういえば今年は月一回かそれ以上のペースで東京いってました
4月
前の月から、とある書類でこの月まで1ヶ月くらい泣きを見ることになる
いい経験でした
そのあいだに東京遠征したり、打ち合わせしたり
そうそう、FM845での『火曜5時ほっとタイム』が1周年でしたね
ゲストトークのコーナーを開始
楽しくいろんな方とお話をすることができました

5月
前半は、劇団ZTON 新人公演04『王の血脈』の照明スタッフ

想い入れのある作品なので、プランとオペレーションにも熱が入ったのを覚えています
中盤から後半は、
高校生への講話、
毎年恒例の「WORKSHOW×PARTY」、
そしてやっぱり東京行ったり、稽古がスタートしたりでした
そうそう、「つなぐ人フォーラム」のご縁から関西メンバーでの会、
「つなぐ人@関西」の第1回も開催されました
6月
変わらずとかけるのが嬉しいのだけれど、
各地でのコミュニケーションワークショップ、
そして連日の稽古
そうそう今年は4月くらいから毎月のように結婚式に参加
お世話になっている方、親友、同僚などなど
そのたび泣いてたりして(笑)
7月
劇団ZTON vol.12『ティル・ナ・ノーグ〜太陽の系譜〜』

結局、振り返りが途中で終わってましたね
思い出はみなさんの心の中にってことで
ほんと楽しんでいただけていれば、それが一番です!
月末には、「WORKSHOW × SUMMER」を開催
参加された方々がとてもユニークで、僕の学びも多かったことをよく覚えています
8月
ここから年末までが怒涛の勢い
「つなぐ人@関西」を京都で開催し主催
町屋での楽しい時間となりました
春からプロジェクトをスタートさせた「音の防災シアター カンカン塔のみはりばん」
そのプレ公演1回目として、神奈川県に行きました
悪天候やら不安材料はありつつも、
人形劇と音楽で構成される物語への反応の良さを生で感じることができました
改めて、なにかを0から始めることの難しさと面白さを体感
そして、この月で「火曜5時ほっとタイム」の放送が終了
最後は毎週のようにゲストトークで楽しかったなぁ
9月
息つく暇もなく、「演歌応援!頑張るモン」の放送がスタート
地元歌手のみなさんの歌を、歌手名50音順に、その方の曲を1曲ずつお送りしております
ちょうど先日の放送で1周
来年も楽しんでお送りしますよ
この月はたぶん今年一番凹んでいた月
それでも、日々忙しくさせていただいたおかげで
なんとか立ち直ることができてきた、そんな月でもありましたね
10月
芸術の秋!
今年一番忙しかった月です
各地の小学校、中学校でのコミュニケーションワークショップ、
岐阜での「蘭丸祭」、
寂光院での「まちくさワークショップ」、
「カンカン塔」の鯖江公演、
「音楽&ダンスワークショップ」岡山公演、
みたまんま全国各地を飛び回ってました
そのぶん充実してもいました
途中、体調悪くなりすぎて「真田十勇士」の舞台が観れなかったことだけが悔やまれる;
あ、ガラケーからスマホのかえた!
11月
コミュニケーションワークショップ、
中学校での「芸術鑑賞公演」、
東大阪での「音楽&ダンスワークショップ」、
秋の「WORKSHOW」、
「まちくさワークショップ」、
そして、舞台公演の稽古も進行
うん、怒涛の月その2だった
12月
先月末から、この月の頭にかけて、
TOAさんでの「トライやるウイーク」に参加
中学生と音楽家、5日間でつくりあげるステージの協力をさせていただきました
公演ではみんなの姿に感動して、じわっときてしまいました
その翌週には自身の舞台公演
よろずやポーキーズ『戦国転送 改』でした

振り返りにも書きましたが、初めましての方ばかりの座組
それでもめっちゃ楽しかった★
また舞台で出逢えれば嬉しいなぁって思います
さてさて、ざっくりと振り返りました2016年
たぶん抜けていることが山ほどあります
まぁオオヤケのことしか書いてないですしね
ワタクシゴトもいろいろありましたが、それは世界発信できないんで置いておいて
少し自身の立ち位置が変化してきているのかなというのが感想で、
芝居はもちろん一番大きな土台なんですが、
そこを中心にアートというくくりでの活動が多くなった年でした
実際、新調した名刺にはアートコーディネーターという肩書きが付いていたりして
さて、2017年はどうなっていくのか
楽しみです♪
最後になりましたが、
新しく出逢った方、
これまでと変わらずお付き合いさせていただいている方、
お逢いできなかったけど連絡を取ってくださる方、
ご縁のあった全ての方に無情の感謝を!
本年もありがとうございましたっ
来年もどうぞよろしくお願いいたします!!
そして、2017年
攻めます
浜崎 聡
スポンサーサイト