fc2ブログ

乱世に思いを

20170929145008767.jpg 

改めて、劇団ZTON 京都→東京遠征公演02
『覇道ナクシテ、泰平ヲミル【護王司馬懿編】』の振り返りをば

あいかわらず公演期間に入ると、写真とかをほとんど撮らないので、
ネット上で拾った画像などを交えながらお届けします

20170928141123430.jpg

東京での完結編にあたって、
裏で公演だったので観れなかった大阪公演の映像を見せてもらったんですね

それで今回、決定的に変わったなぁと思ったのが、
劉邦との関係性

ただそこに関しては過去のこと
今回の脚本には具体的に何かってかかれているわけではないんですね
しかして根幹にそれがある
司馬懿との
「あの頃のように協力してくれないか」
「劉邦のころのようにか」
が最重要ポイント

人と龍の関係性もまた、出逢いで変化する

それを文字情報ではなくて、行間で魅せる
もちろんアクトでも描かれていましたが、
それを想像に委ねる
そのための演技を考えました

劉邦との過去は脚本にないので色々と妄想しました
そのあたりは追記に書きます
まぁ妄想なので気になる方だけみてください

20170928141119574.jpg

でもって、黄龍という役でしたね
これまでの覇道泰平を観られた方ならお分かりの通り、
これまでは全て女性がやられてきた役

どうしようかなぁとめっちゃ考えました
まぁ龍は中性・無性別なので、そこは気にせずに

これまでの黄龍へのリスペクト、
そして許褚との関係性から、これまですべての黄龍に終止符を打てるようにと
そんなことを考えた完覇道

やっぱり必要なのは、許褚との関係性なんですよね

東京覇道や今回の脚本だけ抜き出して考える、
曹操と出会う部分が全くない
だから見せられる部分は物語の展開での感情の移り変わり

基本的にはキライから始まって、
死ねまで思い、
劉邦と司馬懿のことからちょっとプラスになり、
最後は諦めるというか、情にほだされる

基本ラインがキライなのが、これまでと違うところなのかなぁと思いつつ
なんで関西弁やねんとかも思いつつ(笑)

20170928141114821.jpg

ここと併せて、
龍としての感情も、主に司馬懿に向けていろいろ乗せました

そこに五行説、金の要素も合わせてみたり
志は憂いがメイン
親指を立てる癖
警戒する嗅覚が優れている
など

物語を魅せられる要素になっていれば嬉しい限りです

20170928141108190.jpg

そういえば、許褚の日替わりネタですが、
稽古中はずっとライザップだったんですが、
公演入ってから急遽でしたね

ちょっとうろ覚えだったりしますが、
ライザップ
聖闘士星矢
北斗の拳
タッチ
アナ雪
・・・あとなんだっけ(笑)


物語としてもっとも変わったところはラストシーンですね

龍と人が手を取りあう形になったわけですが、
実はこのエンディングが生まれるのに、関わっていたりしまして

まず、許褚とのラストシーン
「もし私が人になったら君はどうする」
というセリフですが、
脚本上にはありません

物語の展開として、今回は夏侯淵が生きていることで、
大阪ではあった許褚vs張飛がカット

そのため、そのシーンであった許褚の黄龍ふたりシーンがありません
つまり明確なエンディングがないわけで

じゃあ、それを入れるのはどこだろうと考えていたわけです

東京入ってから、
演出の河瀬くん、そして図書菅くんの3人で夜ご飯いくタイミングがあったんですね
で、こう思ってるみたいなことを話してて

許褚はおそらく曖昧な表現
「君はこれからどうする」
なんて聞いてもバカだから返事ができない

だったら、もっと具体的に
「もし私が人になったら君はどうする」
と、その場で聞いたんですね

そしたらノータイムで
「なんも変わらへんよ」
という応えが返ってきて、その場で3人で大いに盛り上がった結果があの最後のシーン

それを披露したのは、稽古も終盤でした
実際に稽古場で観たのを踏まえて、
ほかの保持者と龍も最後に手をつなぐというシーンが生まれて
まぁ僕はそのときの稽古に興奮したのを覚えています

そんな生まれた経緯

20170929145010921.jpg

というわけで、
『覇道泰平』の振り返りはここまで

久しぶりの東京遠征
新しい方にも多く逢え、刺激ある公演でした

2014年の覇道泰平、初演から3年
完結に関われて本当によかったです

改めまして、
ご来場くださったみなさま、
関わってくださった全ての方に
無上の感謝を!
ありがとうございましたっ!!


・・・あ!
そういえば、ツイッターで展開してました「許褚と黄龍のショートコント」
かなりシュールな、楽屋テンション動画、
そのNG集もこちらに上げておきます
こちらのほうが面白いかもとの噂も(笑)

20170929145006749.jpg


続きを読む

スポンサーサイト



時と選択

20170928120141766.jpg

時が経てば経つほど、選択肢というものは少なくなる

日本人の得意な先送りという手段には、
時間が解決するだろうという安直な思想が含まれていて
そこに生産性はない

決定が早ければ早いほど、
多くの選択肢からそれを選んだことになり、
その行為は本来、なかなかに難しいことであり、
それができるということ自体が経験による蓄積なのだから
褒め称えられて然るべきなのだ

2節

20170925223522346.jpg
9月の公演おわり


Project UZU & 人狼HOUSE『即興抒情曲 人狼の詩』
無事に9月の公演も終えることができました!
ご来場くださったみなさま、ありがとうございました!!

個人的には2週連続公演
そして、
11:00回はキャストで即興芝居
13:30公演はストーリーテラーでの芝居

ええ、

20170925223518204.jpg
めっちゃ稽古

してました、一人で(笑)
それくらい緊張していたストーリーテラーです

なんですかね
公演前、普段はほとんど緊張しないんですが、
今回ばかりはド緊張

それだけ、即興芝居を魅せるために必要な芝居に、
まぁ勝手にプレッシャーを感じていわけですね、ええ

結果、
終わったあとだから言えますが、
外から即興とゲームを見ているこのポジション
なかなか楽しいです!

ちなみに、ストーリーテラーは
裏ではゲームマスターとして進行もしているんですね

だからこそ、より楽しめるというか
芝居とゲームの境界線が見えるというか

何が言いたいかって、
出演者みなさんのいい芝居が間近で見れて、ぼくはもう大満足なのでした★

さて、『人狼の詩』は、奇数月 第4日曜日に上演ということで、次は11月!
またたくさんの方にお逢いできますように♪

20170925223524814.jpg
またテラーやりたい

9月場所

20170923220046718.jpg
そう書くと大相撲感ある


わけですが、
明日は『人狼の詩』の公演です

実際リアルに戦います
先日までのZTONが武器のぶつかり合いならば、
こちらは舌戦ですかね

11:00回はまだ余裕あり、13:30回はほぼ満席!
早めのご予約がおすすめです★

そしてご来場くださる方は、こちらの記事を参考にお越しいただければと思います
会場の入り口はとっても小さいので迷われませんようにっ

関西弁探偵も、ストーリーテラーもがんばってきます!

2週連続公演
秋の正念場!!
がんばる★

20170923215357511.jpg

秋またぎ

20170922012722927.jpg
2週連続公演


というわけで、
絶賛稽古を終えました
Project UZU & 人狼HOUSE『即興抒情曲 人狼の詩』

公演は9月24日(日)
今週末の日曜日っ!!
2週続けてお目にかかれること、
そして関東・東京とまたいで公演できること、
それがとっても嬉しいのです★

上演時間は、11:00と13:30の2回
11:00回はキャスト、
13:30回はストーリーテラーとして出演します♪

僕の関西弁探偵役が観たい方は11:00回に、
最後まで死なない役で観たい方は13:30回に、
ぜひぜひお越しくださいませ〜!

出演者も人狼ゲームとしての役職も毎回変わるので、
上演ごとに展開が変わって面白い!!

今日はキャストとストーリーテラーでそれぞれ1ゲームの稽古でした
テラーやってると、みんなのやりとりにニヤニヤしてしまいますね

いや、
公演ではストーリーテラーのセリフと段取りをしっかりこなしますよっ!

というわけで、
今週末は人狼HOUSE大阪でお逢いしましょう♪

ちなみに過去公演の動画は無料配信中!
どんな雰囲気なのか気になる方は、ぜひ動画をご覧くださいませ〜♪

20170922012726507.jpg
最新記事
カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

さとし

Author:さとし
京都の役者、浜崎聡のブログ

【プロフィール】
俳優
アートコミュニケーター

5月8日生まれ
京都在住
夕焼け、紅茶、ラーメン、アナログゲームが好き

演劇を使ったコミュニケーション能力向上ワークショップに従事
教育、学習に関心あり
最近は声の仕事や司会業にも興味あり
フィンランドに行きたいです

▷プロフィール詳細

ご連絡、ご依頼はメールフォームよりどうぞ↓

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
Twitter
FaceBook