fc2ブログ

俳優基礎講座《5月編》

『俳優基礎講座《5月編》』開催!

■日時■
5月26日(土)14:30〜17:30

■会場■
中京いきいき市民活動センター 会議室2(3階)
〒604-8434 京都府京都市中京区西ノ京新建町12-34

※14:00より開場しております。14:30までに直接会場にお越しください。


《最寄駅》
地下鉄東西線 西大路御池駅
京福電鉄 西大路三条駅
阪急 西院駅

■参加方法■
《定員》12名
《参加費》1500円(当日精算制)
《服装等》動きやすい格好、タオル、飲み物
《申込方法》このBlogのメールフォーム、もしくはFacebookイベントページの参加ボタンを押してください。

***

毎月実施の俳優基礎講座。
ストレッチ、筋トレ、発声、身体表現、感情解放といった演技に関するメニューを、参加者にあわせた内容で実施します。

俳優さんに限らず、どなたでも参加OK!
また連続講座ではありませんので、いつでも参加いただけます。

身体の基礎を整えたい方、
演劇の面白さを少し味わってみたい方、
運動不足解消やダイエットをしたい方、
俳優がどんな稽古を行っているか気になる方など、
誰でもご参加くださいませ★

また参加してくださった方同士に仲良くなってもらうため、
普段、学校授業や社員研修などで行っている演劇コミュニケーションワークショップのメニューも実施します。

全体的にはワークショップと冠するものとは違った内容になるかもしれませんが、参加者同士が刺激しあえる場をつくり、集まってくださった方々につながってもらい、より大きな和にしたいなぁと考えています。
ご参加お待ちしております♪

-------------------------------------

■浜崎 聡
俳優、ワークショップデザイナー。活動領域はラジオパーソナリティ、舞台照明家、映像製作、NPOプログラムディレクターなど多くの領域にわたり、人と人をつなぐパズルのピースのような人になることを目標に生きている。
文化庁事業「文化芸術による子供の育成事業」参画。児童生徒や社会人向けに、演劇を使ったコミュニケーション能力向上のワークショップを実践。最近は「演劇をベースにコミュニケーションの領域で活動する俳優」と名乗っている。

プロフィール詳細はこちら


IMG_20180428_162246 のコピー
スポンサーサイト



夏のスタート

20180429094743812.jpg

20180429094826804.jpg

20180429094804911.jpg

20180429094720132.jpg
昨日の様子


月イチ『俳優基礎講座』でした

今回も新しい参加者の方が加わり、ワイワイと実施
瞬間発想を中心に、
相手からのアウトプットを自分のアウトプットにつなげる練習をば

その場で出逢った人たちで生まれる物語は毎回違っておもしろいですね!


次回は、5/16、6/17と開催予定
次はどんな物語が生まれるかなぁ
楽しみ★

毎回リクエストでやりたいことを募るので、
また次回も違う形になるやろな~!

詳細はまた後日アップします!!


さてさて、
そうこうしているうちに4月が終わりそうですね

どうやら近々、8月の舞台の出演情報が発表されそう!
そちらも楽しみ!!

自分たち事

20180423142941225.jpg
未完の刊本


クラウドファンディングに参加していた、
故・渡辺保史先生の遺稿「Designing ours:『自分たち事』をデザインする」読了

先生がどんな人であったかは、
クラウドファンディングのページにもあるので割愛するとして、
その内容などについて考えたことを少し綴ってみる

もともとは先生が亡くなる前、最後に携わった大きなプロジェクトでの関わりがあって、
その考え方や行動に大きな影響を受けている

実際に本書に書かれていることもいろいろ伺った経緯があり、
そのつながりから今でも新しい知り合いの方に出会うくらいである

内容について
とくに肩書きのお話については、自分と共通するというか
この話も聞いていたけれど、どれも自分を表すのに足りない、表現しきらない、
だからこそ中立な、多様な分野に関われる人である
というのが
まさに今の自分の指針になっている

そしてタイトルにある自分たち事

この本自体が、
つまり先生の生き方そのものが
自分たち事そのものだと本文を読んで感じた

そして、
この本は先生が亡くなられたことで未完なのだけれど、
さもすればこの本は、未完のまま発行されなかった可能性もあると思うほどには
絶妙なバランスで書かれており
日々進行する世界において古くもなく新しくもない思考の塊だと感じた

改めて自分に置き換えてみると
演劇においては、
じつはこの考え方は日常茶飯事では無いかと思う

作品はひとりではつくれず、
つくったものを見てもらうのはまた別の人
その空間と時間を多くの人と共有することで、
少し豊かな未来を生み出す

とくに第3部はまだ手付かずな部分が多い未完の書
ゆえに、想像しつつ読み解くため時間がかかり、考えさせられる部分が多く、
だからこそ頭を整理されたような感覚を得た

読めてよかった


Designing ours 出版世話人のみなさま、
本当にありがとうございました

旅人

20180422123752315.jpg
ハンバーグ


だれかに作ってもらうご飯は、それはそれは美味しいわけで


最近は少し時間に余裕があるので、
人にたくさん会うことを意識している

会うというより、明確に会いに行くなのだけど

なにかをすること
したいと思うことの原動力って
その事象そのものではなくって、"人"にあると思っている

例えば僕の場合だと、
この人と共演したい
だったり
この人の作品だから出たいとか
そんな感じ

会いたいと思う人に会えると
新しい一面が見えてくることで
またこの人たちと何かしたいという気持ちが
具体的に見えてくる

この1週間はとくにそれが顕著で

また一緒に芝居をしたいと思う人たちだからなおのこと

良い時間は、次の力を引き出す



さて、またいろいろな稽古がいっぺんに動き出しそうです
情報発信できるのはもう少し先ですが、
楽しみにしていただければ至福です


5月は『人狼の詩』
7月もおそらく出ます

8月1周目に大阪にて舞台
そして、学校巡回公演が8月9月と続く

11月にも大阪での公演に出演するかも
12月はどうでしょう?

そんな感じ

20180422123813956.jpg

冬のわすれもの

IMG_20180309_151747 のコピー
農家のおじさん


さて、重い腰を上げます

1月から続けざまに、様々な公演に関わらせていただきました

劇場での公演もあれば、
学校での芸術鑑賞や企業さんのステージ、
照明から制作まで、全44ステージ!

その振り返りを少しずつ
記憶が若干曖昧なところはご愛嬌★


20180417175434137.jpg
『人狼の詩』


今年の最初はこちらの舞台でした
人狼ゲーム×即興劇

今回の公演でも、プレイヤーとストーリーテラーなわけでしたが、
なんでですかね
プレイヤーだと毎回、人狼側(人狼もしくは狂人)しか引かねぇ!!

この会も安定の人狼でした(笑)

が、見事勝利!
勝てばなんと気持ちいいことか
芝居も深みが出てきたのではないかと思います

『人狼の詩』は、3月公演は出演できませんでしたが、
3月からファンタジー仕様にフォルムチェンジしております
次回5月は出演するので、またお楽しみに!

あ、過去公演の動画もアップされてますので良ければご覧くださいませ♪

少なからず、関われるあいだは関わっていきたいですね


IMG_20180203_155530 のコピー
『アフター・レイン』


その翌週は、人間座スタジオにて、
翠星乱舞『アフター・レイン』に出演

若い座組のはずなんだけど、
なんかメンバーが懐かしかったりして(笑)

おっしーと兄弟でした
ラストの殺陣が好評でよかった

そう殺陣振り付けもしてまして、
チェサンくんと一緒にわちゃわちゃしてました

最初は大丈夫かなぁと思ってたけど、
最終的には熱のある舞台になったんじゃないかなぁと思います


そうそう
楽しい感じの動画もたくさん撮ったりしてまして、
そのへんはツイッターのモーメントをたどってもらえれば出てきます
上の写真で持ってるのは、節分ならではの差し入れなんですが、
それを使って勝負してたりしたなぁ


1518217625808.jpg
『そらにふれる』


さらに翌週は、
ぽんこつチョップ『そらにふれる』でした

今書いててもなんでやねんって思いますが、
3週連続公演なんですよね
その3週目ともなると、まぁまぁのハイテンションでして
交感神経優位な状況でずっと過ごしているような
そんな感じ

いいメンバーと素敵な時間
有り体ですが、いい公演になりました

僕の役は猫でしたね
鳴いて喋って踊って殺陣して

短編3本とそれを包括する全体のお話
その短編は過去の、ぽんチョ作品で、
僕の出たのは1番古い作品
だからこそ、初めましてだけど、より知れたのかなぁと
そんなことも思ったり

あ!
日替わりシーンの捕まえられ率がダントツでした
というか、3ステージ目からずっとさせられt


ぽんチョおわりに、
学校公演やイベント、人形劇などなど

学校での音楽&ダンスなんかもありました
活動はWEB記事で取り上げられたりしています

それと上の写真がビッグサイトでの寸劇
これは農家のおじさんでした
普段、芝居見ないであろう人たちの新鮮な反応はやはり楽しい
来年も行きたいなぁ


IMG_5989 のコピー
『僕らだって、ヒーローだ』


京都に戻ってきて、90年会の公演でした
ここでは照明さん

いろいろあったけど、最終的にはいい作品になったのではないかと思います
もともとの台本より照明のキューが増えているのはここだけのお話

なんだかんだ、
この90年会のメンバーは大好きな人たちばかりです
良い意味で、可愛く見ていられる下の世代
彼らの本気が伝わるような照明になっていればと思いますね

それと、
スタッフチームのバランスが抜群で
楽しかったのもよかったなぁ


またまたいくつかイベントはさんで


1523249709060.jpg
『Vote Show』


いやはや大変でした
ビッグサイトに行った時に東京キャストさんとは会っていたとはいえ、
2日間5ステージ
その前日から顔合わせて1日稽古

なかなかのスケジュールでしたが、
それだけに仲良くなるのも早くって、
濃密な時間とはこのことかと

即興芝居と、ゲームの進行
5ステージで頭も体もヘットヘトでしたが、
それでも安心して共演できるメンバーでした

そして今の関西にはないタイプのお芝居
MVPも何度かいただきまして嬉しい限り
また出演できればいいなぁ!


さてこんな感じで少しずつ振り返ってみました


思えば、いろんな人と関わって、多くの場所で、貴重な経験をたくさんしています
つながりに感謝

そして
舞台に立つことで楽しんでいただける、すべてのお客さまに
いつもながら無上の感謝です
本当にありがとうございます!!

2018年、まだまだ前半

ここから先も多くの方との出会いを楽しみにがんばろう!
今度もどうぞよろしくお願いいたします♪


よし、次に進むぞっ

夏から秋にかけても、すでに盛りだくさんの予定!!


20180417185413782.jpg

つい先日の『そらにふれる』メンバーでの集まり
なんでもないのに全員集まれるって本当にすごいこと!
最新記事
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

さとし

Author:さとし
京都の役者、浜崎聡のブログ

【プロフィール】
俳優
アートコミュニケーター

5月8日生まれ
京都在住
夕焼け、紅茶、ラーメン、アナログゲームが好き

演劇を使ったコミュニケーション能力向上ワークショップに従事
教育、学習に関心あり
最近は声の仕事や司会業にも興味あり
フィンランドに行きたいです

▷プロフィール詳細

ご連絡、ご依頼はメールフォームよりどうぞ↓

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
Twitter
FaceBook