fc2ブログ

2年半

20181130213605583.jpg
5巻から


ドリフターズ最新刊
前巻から2年半ですが、待ってよかった
泣けますね
そして、また続きが気になる
...また2年半かしら(笑)


そうそう
完全フリーの人になって、こちらも2年半経ちました

当時も京都在住は変わらず、
生活の中心は大阪梅田

今も京都在住
生活の拠点は、、、どこだろう?
大阪、神戸、東京といろんなところに行くことが増えましたね

そのなかで
新しい人と新しい場所、
つながりも増えて、現在が形作られている

振り返りには少し早いですが、
今日という日は、ひとつの大切な日


未来が今の連続体の上に成り立つとすれば、
その今を構築するのは過去の経験
だから、
なにがあったかをしっかり残すことが、未来につながる

と思う

そうあれるように、
まずは2018年の残り1ヶ月を、
支えてくれるみんなと一緒に駆け抜ける

また2年半後に笑えてればいいなぁ


という、なんでもない日記
スポンサーサイト



表ィ

1542691199055.jpg
ジルベルトとカルネージュ


さて、予告通り
RTC project『リバティワールド』の振り返りラスト
自身の役、カルネージュについて

...なんですが

非常に難しい
なにが難しいって、このキャラクターは実は来年以降も上演されるであろう
『リバティワールド』三部作にも絡んでくるキャラクターなんですよね、おそらく

なので、今回の記事は
あくまで僕の役作りの話と
今回の"《王道編》《悪逆編》における"カルネージュの話ということで
ひとつ認識いただければ、と


20181127231032300.jpg
魔法でた


はい、まずは裏話というか好きな話から

カルネージュの杖から、魔法でましたね

レジスタンス基地(通称、カルネージュ無双)
魔王デミス復活
ジルベルト戦
の3つのシーンでMP消費しました

この魔法の杖、実はバンダイのおもちゃばりの説明書がついてまして


IMG_20181118_145259 のコピー

ほら、これ

小道具のGさんが用意してくれたんですが、
説明書付きの小道具なんて初体験(笑)

魔法出るのでね、やっぱりそれだけ扱いは気をつけないと、っていう


20181127231029293.jpg
防御障壁


魔法といえばこのシーン
カルネージュ無双のところ
4人の攻撃を受け止める防御障壁の照明が好き
錐型の形に照明のビームが出るのが良き良きです♪

ちなみに、照明のシュート(場所合わせ)で僕が立っていたので、
この位置は"絶対に外せない"というプレッシャー付きでした(笑)


さて、そろそろ役作りの話もしましょうか


1539564625001.jpg

稽古写真ですが、カルネージュ無双のラスト
魔法で一掃するやつなんですけど、
実はとある動きを意識してまして


20181127234433187.jpg
ウェイクがデミス倒すところ


ここと、ジルベルトがカルネージュ倒すところ
この2シーンの最後のふたりの回転斬りが実は同じ動き

でもって、カルネージュ無双のシーンでは、、
客席に対して、裏表は逆なんですが
ラストの魔法斬りを近しい動きにしていたりします

ええ、裏側
つまり黒幕ってことで


20181127231034521.jpg
魔王デミス復活

こういう小さいこだわりはいくつかあって、

《王道編》でイヴォークがウェイクにかける
「目覚めは悪いようだ」

《悪逆編》冒頭のカルネージュがジルベルトにかける
「目覚めは悪いみたいだね」
のニュアンスは近づけていたりします

というか、イヴォークがカルネージュの要素をもっていたりします
この理由はいろいろあるんですが、
もしかしたら今後に関わるかもなのでここまでで(笑)

ただ、裏話として
《王道編》千秋楽で、イヴォーク演じる つづるさんが、
これまでとは違うセリフまわしをしてきたので、
実は《悪逆編》の千秋楽はそれに合わせて変えたりしてました
やぁ、びっくりびっくり!


1542691237968.jpg
なんか好きな写真


小話をいくつか書いてますが、
これには理由がありまして

カルネージュって、よくよく考えたら、
じつはこの物語には必要ない人なんですよね

...いきなり何を言い出すんだと


いや、なんというか
今回の物語って、"今"を生きるウェイクとジルベルトの話なんですよ
なので、ネタバラシのように語っている400年間の話って、
実は"今回の"物語においては、さして重要ではないって、っていう

逆を返せば、

もし、劇中のカルネージュの過去の説明に
歴史というか深みというか愛着とか、そういう感情をもってしっかり聴いていただけていたならば、
それは物語のタスキをつないできたみんなが、
今回の物語を深いところまで魅せられている証拠だと
そんなことを思っていました


そんなことを思いつつも

実は今回の脚本、春の時点では出来ていまして、
出演は決まっていたので、
すでにその時点でやりたいなぁと思っていたのがカルネージュ

自由度は高いんですよ
でも、書いたような理由で物語の本当の本筋には乗らない人物
ただ印象を残していく必要はある

しかして、僕はこの人を活かせるというか、

ひとつは得意なジャンルのキャラクターであること

もうひとつは、
この1年で自分のなかでの俳優としての成長を一丁前にも少し認識したので、
やるならこのタイミングだろうと

そんなことを勝手に感じておりました、はい


実際どうだったかは、観てくださったお客さまが感じていただいた通りです

ただ、カルネージュ”様”と
なぜか様つけて呼んでくださるお客さまが多かったのに、嬉しびっくりだったりして♪


IMG_20181117_172619 のコピー

なんにせよ、
今後も続いていくキャラクターだからこその、小さいネタをちりばめて、
この物語に重要であると観てもらえたなら本望ですね

そして、このキャラクターはリバワー三部作にも絡んでくるので、
それを楽しみにしていただけるくらいにハマってもらえたなら、なお嬉しい!


ほかにも、いくつか小ネタはありますが、
(魔力は髪に由来するので、ロングでキレイにしているとか)
(物語最後の殺陣まわりは、リバワー杯準決勝決勝と呼ばれ、楽屋で実況中継されていたとか)
リバワーの振り返りは、このくらいで!


20181119203419943.jpg

改めまして、
ご来場くださった方
関わってくださったすべての方に無上の感謝を!
ありがとうございました!!!

これにて終了★


さて、次の舞台はド会話劇
すごいギャップ!
まもなく稽古開始なので、また楽しみにしていていただけると嬉しいです

2019.2.2〜3
にちようび企画『あたりまえのとんぼ』
大阪阿倍野のオーバルシアターにて
チケット情報が出たら、また出演情報にてお知らせします★




...なんか自分の写真こんだけ載せるの珍しいから気持ち悪いなぁ
それだけ愛着わいたキャラクターってことなんかなぁ


あ、ひとつだけ!


カルネージュの顔のマークは
月をモチーフにしていたりします
侵食される月

これ、演出の竜生さんにも言うてなかったな(笑)

裏リバ

IMG_20181111_011853.jpg
IMG_20181111_011857.jpg
全キャストアイコン


さて、バタバタと過ごすうちに
RTC project『リバティワールド』終演から1週間以上経ちました(笑)

今更感ありますが、なんとなく振り返りしていこうかと
もう忘れていることもありそうですが、
まずは共演者陣がツイッターやらで書いている裏話的なものを


まずはこのアイコンですね

プロでもなんでもないのであんまり言う気はなかったんですが、
これも共演者のみんながツイッターで書いてましたが、
僕が作らせていただきました

なんとなくみんなのサイズ感というか比率を合わせてまして、
だれを元にしているかっていうのが、
実はショーンの藤本さんだったりします

その理由は、衣装の都合なんですが、
まぁこのスチールを撮影した段階ではまだ完成しているわけではないので、
いろいろ尺とかがの都合がありまして、

で、
ショーンの写真、アイコンに写ってないところはいろいろ大変(笑)
なので全員、基本的に腰上というかたちになりました


1541003187285.jpg

ちなみに、この写真
撮影日がたまたま同じだった こいさんのビザールと撮った写真なんですが、
よく見てもらったら分かるようにカルネージュの頭に謎の髪飾りついてるんですね

これ、公演本番では結局つけなかったんですけど、
撮影で撮った写真にはアイコンで使ったカット以外すべてこれが写っていたので、

あ、これあかん

ってなって、
これと同じカットを劇場で販売してたブロマイドにも使っています

もちろんアイコンとブロマイドで同じカットを使っている方は他にもいるんですが、
僕の場合はそんな理由でした


ちょうどこいさんが出てきたので、もうひとネタ
ビザールの実験コーナーについて

最後のツッコミは、その場に合わせて考えてました
舞台上で

で、終わってハケたらすぐにこいさんと反省会というか振り返りというか
そんなことをしてましたね

そういえば、
「屍の恋」が公演中のネタだったんですが、
実は稽古中はもうひとネタありました

残念ながらボツになったんですが、
そちらも爆笑で、まぁまぁ笑いを堪えるの必死

とにかく信頼できるプレイヤーさんに任せてもらっていたので、
楽しんで見て、ツッコんでましたね


20181126231730687.jpg

そう、Xの話もしておこう

アンサンブルのよっしーさんがビザールに斬られるとこで、
Xを引っ張って、斬られる瞬間になにかを言うのがギリギリに付きまして

日によってXジャパンの、どのメンバーの名前を言うのか、
全員が固唾を飲んで楽屋モニターを見ていたんですね

で、最終日
メンバーではなく「ジャパン」と渾身のタイミングで放った彼に
モニター前で拍手が起こっておりました


それとアンサンブル写真なのでもうひとつ


20181126232227252.jpg

今回、ぼくが誘った くどぅーはエライみんなに可愛がられまして、
そんな彼にはたくさんの美味しいシーンが作られてました

そんななかでも、これ
フィデリオが貴族邸にやってくるシーン

このシーンで袖から入ってくる くどぅーが、
ものすごい勢いで飛んできて転げて滑っていく
その様子がまるで冷凍された大きなマグロに見えることから

豊洲のとこ
とか
大間のマグロのシーン
とか呼ばれていました
ええ、これも楽屋話


特殊な名前で呼ばれていたシーンはほかにもいくつかあって


20181126232700821.jpg

このシーンは、けものフレンズ


20181126232616052.jpg

このシーンはワンニャンパーク
などと呼ばれてましたね

IMG_20181117_195645 のコピー

ちなみに楽屋でのお隣は、あっくん兄さんだったんですが、
グレンラガンのコアドリル持ってきてはりまして、
それから決めセリフの音声が流れてくるんですね

で、ぼくもめっちゃ好きなのでテンションおすそ分けしてもらってました
「人と獣の二つの道が〜」の合体が一番好き

そんなザカリーは、写真のようにゾンビメイクを中盤からされるんですが、


1542608728273.jpg

悪いわー
大人悪い

毎回、変な文字をメイクに仕込んではりました

まぁ犯人というか共犯は、コフィンこと あいちゃんなんですが、
彼女がきて毎回せっせとメイクしてました


IMG_20181117_162203 のコピー

31人おって、ただでさえうるさい楽屋なんですが、
土曜日にはタイ古式マッサージのプロ、優さんにきてもらいました

これは僕が前々から呼びたかった方で、
今回実現させてもらったことなんですが、
役者に代わる代わる施術を施してもらってました
ほんまゴッドハンド!

そんななか、えーちゃん こと セラ茅原が、
寝そべってうつ伏せになって布団かぶると、
そこにいるのか分からんくらい薄い

やぁもう心配
ちゃんと食べてるんは知ってるけど、
え、どこいった?くらいに薄いので、逆に面白かった(笑)


IMG_20181118_155005 のコピー

なんせ31人いるんでガンガン出てきますが、
言い出したらキリがないので裏話はこのへんで


あと一回だけ振り返りします
ラストは自身の役について

ニュースの向こう側

20181125161150894.jpg
始まる前


昨日、プログラムデザインとファシリテーションを担当した
「素材から学ぶ暮らし学校」を無事に終えました

関わってくださったすべての方、
一緒につくりあげてくださったシサム工房さん、
そして頑張った子どもたちに感謝!

20181125161137272.jpg
ワーク中


内容としては、小学生高学年の子たちに向けた社会の時間を担当し、
シサム工房さんのフェアトレードを題材にして演劇でニュース番組づくり

フェアトレードのこと、
労働者や生産者の実態と
製品が自身のところに届くまで

そんな内容をニュースの向こう側として捉え、創作してもらいました

ほんまに素敵な場で、いい作品ができたことと同時に、
僕はまわりの人に恵まれてるし助けられてるし有り難いことばっかりで、
だからこそ、まだまだ演劇でお返しがしていきたい
そんなことを思いつつ、小躍りするくらいにはいい気分で、心はポカポカ

20181125161141662.jpg
助手ズ


さて、今回のワークメニューは実はずっと構想していたもので、
ようやくひとつの形になりました

企業さんと、そこの勤める親と、その子ども
その三者が三様に満足できる企業向けワークショップとして構想していたものなのですが、
こんなかたちで実践することになるとは思ってもいなかった

もちろん改善点もありますが、
これを土台として今後もいろんな場所でやれればなぁと
そんなことを考えています

親子で会社見学したあと
その内容を、子どもたちがニュース番組にしてくれたら
嬉しくないですか?

アンマーブル

20181123201958250.jpg
アイスおいしい


公演終わりで腑抜けているかと思いきや、
まったくそんなことないエブリディです

本日は「音の防災シアター カンカン塔のみはりばん」で奈良へいってきました

明日は「素材から学ぶ暮らしの学校」で小学生とニュース番組づくり

来週には「まちくさワークショップ」

さらに翌週は「STEP TO BEAT!」
新規である「サファリパークをつくろう」

ええ、子どもとアーティストの出会いの現場ラッシュです

忙しいほうがテンション上がるし、
やっぱり現場が好きだし子どもが好きなので、
ひとつひとつ楽しんでいこうと思います

2018年もあと少しだなぁ
最新記事
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

さとし

Author:さとし
京都の役者、浜崎聡のブログ

【プロフィール】
俳優
アートコミュニケーター

5月8日生まれ
京都在住
夕焼け、紅茶、ラーメン、アナログゲームが好き

演劇を使ったコミュニケーション能力向上ワークショップに従事
教育、学習に関心あり
最近は声の仕事や司会業にも興味あり
フィンランドに行きたいです

▷プロフィール詳細

ご連絡、ご依頼はメールフォームよりどうぞ↓

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
Twitter
FaceBook