ありがとう2018
今年も大晦日
とみに一年一年が早くなっている気がする
そんなここ数年ですが、
今年はさらに早かった!
今年の個人的な目標は、
新しい場所に赴くことと
芝居力の強化でした
そんなことを考えながら過ごしたせいか、
新しい出会いに多く巡り会い
そして、演技の質が変わっていった年かと思います
さて、1月から振り返りましょうか!!
◎1月

『人狼の詩』からスタートした今年の舞台出演
2017年から開幕し、
参加させてもらってますが、
この回が現代版としては(今のところ)ラストでした
関西弁探偵サトシも好きなキャラだったし、
ストーリーテラーもなんどもやらせてもらいました
即興楽しいなぁって思ったのもこの舞台から
そして、なにより多くの新しい方を出逢い続けられているので
本当に楽しい場所だなぁと
3月から第2シーズンであるファンタジーギルド版が開幕しますが、
そのお話はまた後で
1月はとにかく学校での
演劇コミュニケーションワークショップにたくさんいっていた印象
稽古と学校の連続でした
◎2月

そんな稽古のうちのひとつが、
2月1週目の翠星乱舞『アフターレイン』
若い人と懐かしい人と、
久しぶりの人間座スタジオで
殺し屋家業のお兄ちゃん役
殺陣もつけさせてもらったりしまして、
最終的には一曲ほぼ丸々、弟役のおっしーと殺陣するって
まぁまぁレアな公演でした
...もう兄弟役は後にも先にもないだろうなぁ
団体さんとしても第2回公演
また続けていって欲しいなぁと思う若い団体さんです

さらに翌週が、
ぽんこつチョップ『そらにふれる』の公演
4日間で7公演
前週の疲れも吹き飛ばし、
黒猫のポンという役を楽しませてもらいました
たぶん今年イチ、メイクが大変だった気がする(笑)
はじめましての団体さんで、
座組も初めましての方がいっぱい!
それでもアットホームな感じがすごい好きで馴染みすぎた♪
その結果、夏の公演にもお呼ばれすることになりました
この月は他にも学校での演劇公演などもあり、
おそらく今年一番忙しく、
まさに、浜崎冬の舞台祭りな月でした
◎3月
初日から学校での音楽&ダンスワークショップ

そして、翌週は東京ビックサイトでの寸劇
1週間の滞在と
連日、演劇を見たことないような人たちの前での芝居は刺激的
そして、その滞在中に春に出演することになった
VoteShowのみなさんとも顔を合わせることができたりと楽しい春

中旬には、90年会『ぼくらだって、ヒーローだ』に照明で参加
紆余曲折あったけど、彼らの魅力が出た公演になってよかったなぁと
年度末、バタバタと過ごしていた気もする春
◎4月

今年印象深かった舞台のひとつ
座・シトラス『Vote Show -The Naniwa Stage-』
即興劇から生まれたアナログゲームもある舞台公演で
今回はその大阪公演
公演前日に東京からきたみなさんと一頻り稽古をして、
その翌日から怒涛の2日間5ステージ!
この駆け抜けた時間が楽しくって、
しかも新しい出会いばっかり
即興芝居がさらに好きになってしまった公演でした★
2ステージでMVPをいただいたのもいい思い出
ここまででもかなりの舞台に出演していて、
そのキロクを記事で残すという珍しいこともしてました
それだけ楽しかったんやろうなぁ
◎5月

1月以来の『人狼の詩』出演
3月からファンタジーギルド版に姿を変え、
そちらに出演したのはこの月が最初
新規キャラクターや世界観、VoteShowでの経験も踏まえて、
一気にいろいろと変えてみました
結果、あぁやっぱり即興楽しいなぁと
そして、キャスト・お客さまの隔てなく
多くの方と出逢えているので来年は今年よりも多く出たいところでもあります
この頃から、夏の舞台に向けて稽古がスタートし始める
夏もラッシュだったけど、稽古期間が長くてよかったなぁと
今考えるとそう思ったり
◎6月
稽古の記憶と稽古の記憶(笑)
このころから夏の舞台の稽古が本格化
ほぼほぼ稽古しかしていない日々でした

そんな中でも『俳優基礎講座』はほぼ毎月やっていて、
そこでの新しい出会いも楽しかった
来年も継続してやっていくつもりだけど、
名前を変更したり、
もっと演技を手軽に楽しみたい人たちにもやっていこうと画策中!
◎7月
稽古の日々が(略)

7月の『人狼の詩』は
参加し始めて1年が経ったところでしたね
そして、なんば店最後の回
ギルド版初のストーリーテラーもさせていただきました★
この月は週7稽古
おやすみの日は、遠征でいろんなところにワークショップしに行ってましたね
◎8月

ぽんこつチョップ『白紙のページには』の公演がこの月
相変わらず素敵な座組
この団体の雰囲気と作品が好き
僕はまさかのおじいちゃんと鬼
正反対の異なる二役
嬉しい感想をたくさんいただけてなによりでした♪

後半には、自由人会『幕末青春伝』の兵庫公演
満席の兵庫県立芸術文化センター阪急中ホールは圧巻!
3年公演だったので、ここから9月に向けてさらにブラッシュアップでした
◎9月

そんなわけで、東京と山梨の二都市をさらに巡った『幕末青春伝』
最初とは別物になる程の若い子らの成長と、
力を見せつける僕より年上の方々
まだまだ成長したいなぁと思った公演
きっと来年もお世話になります

そして9月は年内最終の『人狼の詩』
梅田店に場所を移し、
会場そのものをギルド酒場に見立てての上演
ほんとこのみなさんも好き
来年もまだまだ一緒に物語を紡いでいきたいと思う
会場も広いし、椅子もふかふかなので、
ぜひぜひたくさんの方にギルドに遊びにきてもらいたいですね★
◎10月

『白紙のページには』を見て声をかけてくださった、
カルディア『きらめきのトキ』にゲスト出演
5ステージ中2ステージ、一目惚れする通りすがりの役をば
意外と出番いただいてびっくり
劇場入りからお邪魔したけど、仲良くしていただけてよかった(笑)
またこのご縁もつながるといいなぁと
そして、この月もがっつり稽古と、
子どもとアーティストの出会いプログラムディレクターとして様々な場所へ
秋冬が最盛期
今年も12月までたくさんの現場で
たくさんの子どもの笑顔が見られました♪
◎11月

春に脚本をもらい、夏から稽古が始まっていた
RTCProject『リバティワールド』の二本立て公演
今年参加した公演では一番の大人数
年齢幅も広く、たくさんの人と関われました
演じたカルネージュという役も、多くの方に気に入っていただけたようで嬉しい限り
どうやら第二部、第三部と続いていくので、
また出演できれば、その際は楽しみにしていただければと思います

素材から学ぶくらしの学校にて、
演劇でニュース番組作りのワークショップ
シサム工房さんと消費者生活をテーマに2時間ほどのプログラムをさせてもらいました
会場にいる全員が楽しんでいる空気ってなかなかない
それを味わってもらえたのが一番の収穫でした
◎12月
駆け抜けた一年で一番平穏無事な月
だったはずなんですが、なぜか2回も風邪をひき(1日で治したけど)、
スカスカだったスケジュールがいつの間にか埋まり、
観劇もたくさん行った月
なんだかんだ、この一年の関わった人ばっかりで、
なんかよかったなぁと
ひと月かけて思った、そんな年の瀬でした
相変わらず稽古の日々はそのままでして、
来年のしょっぱなから、また3つ連続の公演
1月2週に、90年会『ホーカスコープス』では照明を
3週目には、『人狼の詩』にも変わらず出演
そして2月1週目に、にちようび企画『あたりまえのとんぼ』と続きます
他にも予定はありますが、
出演としては、そのあとは実はまだ白紙
今年よりは少し落ち着いて過ごせそうかな
オファーもいつでもお待ちしております!
さて、振り返ってきた2018年
どう考えても人に恵まれた濃い1年でした
実際、今後はどうなるか
そんなこと踏み出してみないと分からない
ただその踏み出す一歩は
関わってくださった方とのご縁に成り立つもの
今が過去の経験の結果だとすれば
未来は今の積み重ねの最高到達点
一歩一歩しっかりと踏み込んでいこうと思います!!
では、2019年もまたさまざまな場所で
たくさんの方とお逢いできますように
それでは、良いお年を★
とみに一年一年が早くなっている気がする
そんなここ数年ですが、
今年はさらに早かった!
今年の個人的な目標は、
新しい場所に赴くことと
芝居力の強化でした
そんなことを考えながら過ごしたせいか、
新しい出会いに多く巡り会い
そして、演技の質が変わっていった年かと思います
さて、1月から振り返りましょうか!!
◎1月

『人狼の詩』からスタートした今年の舞台出演
2017年から開幕し、
参加させてもらってますが、
この回が現代版としては(今のところ)ラストでした
関西弁探偵サトシも好きなキャラだったし、
ストーリーテラーもなんどもやらせてもらいました
即興楽しいなぁって思ったのもこの舞台から
そして、なにより多くの新しい方を出逢い続けられているので
本当に楽しい場所だなぁと
3月から第2シーズンであるファンタジーギルド版が開幕しますが、
そのお話はまた後で
1月はとにかく学校での
演劇コミュニケーションワークショップにたくさんいっていた印象
稽古と学校の連続でした
◎2月

そんな稽古のうちのひとつが、
2月1週目の翠星乱舞『アフターレイン』
若い人と懐かしい人と、
久しぶりの人間座スタジオで
殺し屋家業のお兄ちゃん役
殺陣もつけさせてもらったりしまして、
最終的には一曲ほぼ丸々、弟役のおっしーと殺陣するって
まぁまぁレアな公演でした
...もう兄弟役は後にも先にもないだろうなぁ
団体さんとしても第2回公演
また続けていって欲しいなぁと思う若い団体さんです

さらに翌週が、
ぽんこつチョップ『そらにふれる』の公演
4日間で7公演
前週の疲れも吹き飛ばし、
黒猫のポンという役を楽しませてもらいました
たぶん今年イチ、メイクが大変だった気がする(笑)
はじめましての団体さんで、
座組も初めましての方がいっぱい!
それでもアットホームな感じがすごい好きで馴染みすぎた♪
その結果、夏の公演にもお呼ばれすることになりました
この月は他にも学校での演劇公演などもあり、
おそらく今年一番忙しく、
まさに、浜崎冬の舞台祭りな月でした
◎3月
初日から学校での音楽&ダンスワークショップ

そして、翌週は東京ビックサイトでの寸劇
1週間の滞在と
連日、演劇を見たことないような人たちの前での芝居は刺激的
そして、その滞在中に春に出演することになった
VoteShowのみなさんとも顔を合わせることができたりと楽しい春

中旬には、90年会『ぼくらだって、ヒーローだ』に照明で参加
紆余曲折あったけど、彼らの魅力が出た公演になってよかったなぁと
年度末、バタバタと過ごしていた気もする春
◎4月

今年印象深かった舞台のひとつ
座・シトラス『Vote Show -The Naniwa Stage-』
即興劇から生まれたアナログゲームもある舞台公演で
今回はその大阪公演
公演前日に東京からきたみなさんと一頻り稽古をして、
その翌日から怒涛の2日間5ステージ!
この駆け抜けた時間が楽しくって、
しかも新しい出会いばっかり
即興芝居がさらに好きになってしまった公演でした★
2ステージでMVPをいただいたのもいい思い出
ここまででもかなりの舞台に出演していて、
そのキロクを記事で残すという珍しいこともしてました
それだけ楽しかったんやろうなぁ
◎5月

1月以来の『人狼の詩』出演
3月からファンタジーギルド版に姿を変え、
そちらに出演したのはこの月が最初
新規キャラクターや世界観、VoteShowでの経験も踏まえて、
一気にいろいろと変えてみました
結果、あぁやっぱり即興楽しいなぁと
そして、キャスト・お客さまの隔てなく
多くの方と出逢えているので来年は今年よりも多く出たいところでもあります
この頃から、夏の舞台に向けて稽古がスタートし始める
夏もラッシュだったけど、稽古期間が長くてよかったなぁと
今考えるとそう思ったり
◎6月
稽古の記憶と稽古の記憶(笑)
このころから夏の舞台の稽古が本格化
ほぼほぼ稽古しかしていない日々でした

そんな中でも『俳優基礎講座』はほぼ毎月やっていて、
そこでの新しい出会いも楽しかった
来年も継続してやっていくつもりだけど、
名前を変更したり、
もっと演技を手軽に楽しみたい人たちにもやっていこうと画策中!
◎7月
稽古の日々が(略)

7月の『人狼の詩』は
参加し始めて1年が経ったところでしたね
そして、なんば店最後の回
ギルド版初のストーリーテラーもさせていただきました★
この月は週7稽古
おやすみの日は、遠征でいろんなところにワークショップしに行ってましたね
◎8月

ぽんこつチョップ『白紙のページには』の公演がこの月
相変わらず素敵な座組
この団体の雰囲気と作品が好き
僕はまさかのおじいちゃんと鬼
正反対の異なる二役
嬉しい感想をたくさんいただけてなによりでした♪

後半には、自由人会『幕末青春伝』の兵庫公演
満席の兵庫県立芸術文化センター阪急中ホールは圧巻!
3年公演だったので、ここから9月に向けてさらにブラッシュアップでした
◎9月

そんなわけで、東京と山梨の二都市をさらに巡った『幕末青春伝』
最初とは別物になる程の若い子らの成長と、
力を見せつける僕より年上の方々
まだまだ成長したいなぁと思った公演
きっと来年もお世話になります

そして9月は年内最終の『人狼の詩』
梅田店に場所を移し、
会場そのものをギルド酒場に見立てての上演
ほんとこのみなさんも好き
来年もまだまだ一緒に物語を紡いでいきたいと思う
会場も広いし、椅子もふかふかなので、
ぜひぜひたくさんの方にギルドに遊びにきてもらいたいですね★
◎10月

『白紙のページには』を見て声をかけてくださった、
カルディア『きらめきのトキ』にゲスト出演
5ステージ中2ステージ、一目惚れする通りすがりの役をば
意外と出番いただいてびっくり
劇場入りからお邪魔したけど、仲良くしていただけてよかった(笑)
またこのご縁もつながるといいなぁと
そして、この月もがっつり稽古と、
子どもとアーティストの出会いプログラムディレクターとして様々な場所へ
秋冬が最盛期
今年も12月までたくさんの現場で
たくさんの子どもの笑顔が見られました♪
◎11月

春に脚本をもらい、夏から稽古が始まっていた
RTCProject『リバティワールド』の二本立て公演
今年参加した公演では一番の大人数
年齢幅も広く、たくさんの人と関われました
演じたカルネージュという役も、多くの方に気に入っていただけたようで嬉しい限り
どうやら第二部、第三部と続いていくので、
また出演できれば、その際は楽しみにしていただければと思います

素材から学ぶくらしの学校にて、
演劇でニュース番組作りのワークショップ
シサム工房さんと消費者生活をテーマに2時間ほどのプログラムをさせてもらいました
会場にいる全員が楽しんでいる空気ってなかなかない
それを味わってもらえたのが一番の収穫でした
◎12月
駆け抜けた一年で一番平穏無事な月
だったはずなんですが、なぜか2回も風邪をひき(1日で治したけど)、
スカスカだったスケジュールがいつの間にか埋まり、
観劇もたくさん行った月
なんだかんだ、この一年の関わった人ばっかりで、
なんかよかったなぁと
ひと月かけて思った、そんな年の瀬でした
相変わらず稽古の日々はそのままでして、
来年のしょっぱなから、また3つ連続の公演
1月2週に、90年会『ホーカスコープス』では照明を
3週目には、『人狼の詩』にも変わらず出演
そして2月1週目に、にちようび企画『あたりまえのとんぼ』と続きます
他にも予定はありますが、
出演としては、そのあとは実はまだ白紙
今年よりは少し落ち着いて過ごせそうかな
オファーもいつでもお待ちしております!
さて、振り返ってきた2018年
どう考えても人に恵まれた濃い1年でした
実際、今後はどうなるか
そんなこと踏み出してみないと分からない
ただその踏み出す一歩は
関わってくださった方とのご縁に成り立つもの
今が過去の経験の結果だとすれば
未来は今の積み重ねの最高到達点
一歩一歩しっかりと踏み込んでいこうと思います!!
では、2019年もまたさまざまな場所で
たくさんの方とお逢いできますように
それでは、良いお年を★
スポンサーサイト