2019年のありがとう
令和を迎えた2019年
今年もあとわずかです
今年は小劇場の出演は少し控えめにしようと思ってたんですが、
結局はなんだかんだといろんなところに顔を出させてもらいました
そんな舞台とその周りも含めた今年の振り返りをば
まずはワークショップから

毎月行っている月イチ『演劇体験ワークショップ』に加え、
2月から偶数月に
RP人狼を楽しむための演技ワークショップ『ギルドの学び舎』がスタート
もともとはアガタさんからの依頼でしたが、
RPに打ち込むみなさんの姿はとても印象的で
僕にとっても学びのある場になりました◎
そして、3月には
門真にて「演劇体験ワークショップ 〜コミュニケーションで遊ぶ〜」も開催
一般の方に演劇コミュニケーションWSに参加していただく機会があり
こちらも楽しい時間になりました◎
続いては照明

1月 90年会 第二話『Hocus Corpse~ホーカスコープス~』

3月 劇団Rabbit clowN 旗揚げ公演 ミュージカル風同人演劇『もうひとつのアリとキリギリス』
そして7月は、
Project UZU & 人狼HOUSE 劇場版『即興抒情曲 人狼の詩』
この3つが大きなところでした
閉館する前にトリイホールで照明ができたのもありがたいことで、
また何気ないところからのご縁でラビクラさんにお呼ばれしたのも嬉しかったです
「人狼の詩」については出演もしてるので、また後ほど
最後は出演舞台

通年で学校巡回公演、自由人 『幕末青春伝』
北添佶磨くんともだいぶ仲良くなれました
まだまだ上手くなりたいなぁと思いつつ、
学生には芝居を好きになれとは言わないけれど、
嫌いにならないでほしいなぁと思いながらの一年
どこかで思い出してもらえることがあれば幸い

こちらも通年で出演
Project UZU & 人狼HOUSE『即興抒情曲 人狼の詩』
写真は劇場版ですね
3年目を迎え、ギルド版も熟成してきたなぁと思いつつ、
また劇場版もしたいなぁと思いつつ、
今なお毎奇数月に上演中です
来年からは場所を変えて、少し照明演出も入りつつ、
またパワーアップしていくでしょう!

2月 にちようび企画 第2回公演『あたりまえのとんぼ』
おそらく個人的には今年のベストアクトだと思います
物語の根幹に関わる面接官の役
しっかり生かせたのではないかと思います
暗い、重い、そんな内容だったですが、
ここの人たちは明るい
物語とは裏腹にとても楽しい場所でした
そして翔さんの脚本が良い
また出たい団体さんが増えました◎

9月 ステージタイガー #010『ファイアフライ』
最初に観たのが約10年前
旗揚げに近いところからの観劇
そして団員さんとは交流があるものの、出たことがなかったステタイさん
ようやく出演させていただくことが叶いました
ありがたいご縁
そして年齢的にもいい歳になってきた自分ですが、
そんな自分よりの上の方々が頑張っている姿に燃えます
それは現在進行形で稽古中の『華よ咲け』でも思うこと
このご縁も続いていけばいいなぁ!

10月 JOKER PROJECT & 座・シトラス『Vote Show -The Riddle Stage- REVIVAL』
去年に続き、関東関西のメンバーごちゃまぜで『voteshow』に出演
即興の猛者ばかりで、その場で生まれる空気感が楽しい
そして、わっさんとの掛け合いが楽しい
今回は謎解きの要素もあり、
なかなか演者としては体力的に大変でしたが、
今年も出られてよかったです!
また関東勢と共演したい♪

11月 RTC project 第2回公演『ブレイクワールド』邂逅編&侵攻編
こちらも去年の『リバティワールド』に続き出演
全三部作の2つめでした
公演の振り返り記事が途中だったのですが、来年に持ち越すのもあれなので
ここでひとつだけ

『ブレイクワールド』ではカルシアスという役でして、
イメージは月
ただ表に出ることがない役回りなので、月の中でも"新月"をイメージして作っています
それが実は顔の模様にも出ていて、
一見、半分の太陽のように見えますが、
白いところをみると...消えた三日月が!
おや、『リバティワールド』のカルネージュではこんなことを去年言ってました
このほかにも様々なところにお邪魔させていただきました
関わった人、場所、時間は数知れず...
ありがとうございました!!
来年も楽しく、楽しませていければと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします!
では、よいお年を★
◇最新情報はこちら
今年もあとわずかです
今年は小劇場の出演は少し控えめにしようと思ってたんですが、
結局はなんだかんだといろんなところに顔を出させてもらいました
そんな舞台とその周りも含めた今年の振り返りをば
まずはワークショップから

毎月行っている月イチ『演劇体験ワークショップ』に加え、
2月から偶数月に
RP人狼を楽しむための演技ワークショップ『ギルドの学び舎』がスタート
もともとはアガタさんからの依頼でしたが、
RPに打ち込むみなさんの姿はとても印象的で
僕にとっても学びのある場になりました◎
そして、3月には
門真にて「演劇体験ワークショップ 〜コミュニケーションで遊ぶ〜」も開催
一般の方に演劇コミュニケーションWSに参加していただく機会があり
こちらも楽しい時間になりました◎
続いては照明

1月 90年会 第二話『Hocus Corpse~ホーカスコープス~』

3月 劇団Rabbit clowN 旗揚げ公演 ミュージカル風同人演劇『もうひとつのアリとキリギリス』
そして7月は、
Project UZU & 人狼HOUSE 劇場版『即興抒情曲 人狼の詩』
この3つが大きなところでした
閉館する前にトリイホールで照明ができたのもありがたいことで、
また何気ないところからのご縁でラビクラさんにお呼ばれしたのも嬉しかったです
「人狼の詩」については出演もしてるので、また後ほど
最後は出演舞台

通年で学校巡回公演、自由人 『幕末青春伝』
北添佶磨くんともだいぶ仲良くなれました
まだまだ上手くなりたいなぁと思いつつ、
学生には芝居を好きになれとは言わないけれど、
嫌いにならないでほしいなぁと思いながらの一年
どこかで思い出してもらえることがあれば幸い

こちらも通年で出演
Project UZU & 人狼HOUSE『即興抒情曲 人狼の詩』
写真は劇場版ですね
3年目を迎え、ギルド版も熟成してきたなぁと思いつつ、
また劇場版もしたいなぁと思いつつ、
今なお毎奇数月に上演中です
来年からは場所を変えて、少し照明演出も入りつつ、
またパワーアップしていくでしょう!

2月 にちようび企画 第2回公演『あたりまえのとんぼ』
おそらく個人的には今年のベストアクトだと思います
物語の根幹に関わる面接官の役
しっかり生かせたのではないかと思います
暗い、重い、そんな内容だったですが、
ここの人たちは明るい
物語とは裏腹にとても楽しい場所でした
そして翔さんの脚本が良い
また出たい団体さんが増えました◎

9月 ステージタイガー #010『ファイアフライ』
最初に観たのが約10年前
旗揚げに近いところからの観劇
そして団員さんとは交流があるものの、出たことがなかったステタイさん
ようやく出演させていただくことが叶いました
ありがたいご縁
そして年齢的にもいい歳になってきた自分ですが、
そんな自分よりの上の方々が頑張っている姿に燃えます
それは現在進行形で稽古中の『華よ咲け』でも思うこと
このご縁も続いていけばいいなぁ!

10月 JOKER PROJECT & 座・シトラス『Vote Show -The Riddle Stage- REVIVAL』
去年に続き、関東関西のメンバーごちゃまぜで『voteshow』に出演
即興の猛者ばかりで、その場で生まれる空気感が楽しい
そして、わっさんとの掛け合いが楽しい
今回は謎解きの要素もあり、
なかなか演者としては体力的に大変でしたが、
今年も出られてよかったです!
また関東勢と共演したい♪

11月 RTC project 第2回公演『ブレイクワールド』邂逅編&侵攻編
こちらも去年の『リバティワールド』に続き出演
全三部作の2つめでした
公演の振り返り記事が途中だったのですが、来年に持ち越すのもあれなので
ここでひとつだけ

『ブレイクワールド』ではカルシアスという役でして、
イメージは月
ただ表に出ることがない役回りなので、月の中でも"新月"をイメージして作っています
それが実は顔の模様にも出ていて、
一見、半分の太陽のように見えますが、
白いところをみると...消えた三日月が!
おや、『リバティワールド』のカルネージュではこんなことを去年言ってました
このほかにも様々なところにお邪魔させていただきました
関わった人、場所、時間は数知れず...
ありがとうございました!!
来年も楽しく、楽しませていければと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします!
では、よいお年を★
◇最新情報はこちら
スポンサーサイト