fc2ブログ

【出演】劇団文机と熊『龍臥江淮』『魚之有水』

(2023.2.12.更新)

2023年4月、劇団文机と熊の舞台公演『龍臥江淮』『魚之有水』に出演致します。
こちらの記事では、公演の詳細をご覧いただけます。

チケットのご予約はこちら


omote.jpg


劇団文机と熊 第三回公演
『龍臥江淮』
『魚之有水』
二篇同時上演


◇日程◇
2023年4月13日(木)〜16日(日)

4月
13日(木)19:00〜『龍臥江淮』
14日(金)19:00〜『魚之有水』
15日(土)14:00〜『魚之有水』/18:00〜『龍臥江淮』
16日(日)12:00〜『龍臥江淮』/16:00〜『魚之有水』
※受付開始は開演45分前、開場は開演30分前


◇会場◇
大阪市立芸術創造館 大練習(大阪・旭区)

〒535-0003 大阪市旭区中宮1-11-14
アクセスマップ

■Osaka Metro 谷町線 「千林大宮」駅から徒歩10分(約800m)
■京阪本線 「森小路」駅から徒歩10分(約800m)
■JRおおさか東線 「城北公園通」駅から徒歩15分(約1,100m)
■大阪駅前より大阪シティバス83号系統「花博記念公園北口」行 または78号系統「守口車庫前」行
約30分「旭区役所」下車すぐ


◇チケット◇
前売・当日共(1作品) ¥3,500
2作品通し ¥6,000
学割 ¥3,000
※2作品通し券は、お一人のお客様が両作品を1回ずつ観劇できるチケットです。
『龍臥江淮』『魚之有水』の組み合わせであれば、日付が異なっていてもお申し込み可能です。
※通しと学割は要予約。学割予約の方は当日受付にて学生証のご提示をお願いいたします。

チケットのご予約はこちら


◇あらすじ◇
『龍臥江淮』-りゅうこうわいにふす-
長江と淮水、2つの川に挟まれた肥沃な穀倉地帯。
陳登元龍はこの地の名族に産まれる。
天下に大才を謳われながら栄達を望まず史書には呂布に付伝されるのみ。
乱世の渦に巻き込まれていく故郷へその才覚の全てを傾け尽くした彼の生涯を描く。

『魚之有水』-うおのみずあるがごとし-
群雄の間を渡り歩く劉備。
江東を制覇した兄・孫策を支える孫権。
父・曹操の元で統治を学ぶ曹丕。
後の三国時代を現出せしめる英雄たちである。
彼らがそれぞれにその乱世の渦の中、自身の理想を見つけ出していく姿を描く。


ura.jpg


◇問い合わせ◇
kumataku.ticket@gmail.com
劇団 文机と熊ツイッター
スポンサーサイト



チョコプラ

LINE_ALBUM_230116_146.jpg
いよいよもって振り返り


1月のお話

毎週火曜日に行われている火曜日のゲキジョウ
その年間上演作品からお客様投票によって選ばれた珠玉の8作品が
ガチンコトーナメントで勝者を決めるグランプリ
『30GP』に出場してきました

FmanGTEaAAEUNyB.jpeg

作品はMEHEM『マグチョコ』
当然ながら以前、火曜日のゲキジョウで上演した作品の再演となりました

とまぁ、上のリンクから以前の回顧録を見てもらったら分かるのですが、
上演は2021年
コロナ渦バッチバチの時に初演は上演しました

そんなわけで今回の30GPは、
2021〜2022年に上演された作品の中から選ばれた作品でのトーナメントになりました

まずはそんな大量の作品から、
2021年の観客投票第一位をいただき、
30GPに押し上げていただいたことに感謝
投票くださった皆さま、ありがとうございました!


LINE_ALBUM_230116_119.jpg

そして肝心の結果ですが、
準優勝となりました

ご来場、そして投票くださった皆さまに無上の感謝を!
ありがとうございました!!


LINE_ALBUM_230116_45.jpg

とまぁ、冷静に書いているように見せかけ、
めっちゃ悔しいです、はい
これ書いているのがもはや2月ですからね。。。

目標というか、
僕が言い続けてたのは「絶対決勝まで行くし、行ける」と

こちらに決勝行きますって公言してましたからね(笑)


それは、初演のさらに前のこと

2020年に一度目の公演を行う前にコロナにより延期
さらに延期を経て、2021年の上演だったわけなんですが、
その本当に初回稽古のまだ前段階

初稿台本はもうもらっていて、
物語を見て、これは30分芝居でてっぺん取れるぞ、と
30GP行けるぞ、と
そんなことを言ってました

まだ稽古も始まってない、へむちゃんに相方誰がいいですか?
みたいな話をされていた頃にそんなん言うてた
強気すぎるな

でもまぁ、
だからこそ
セリフの流れとかもちょこちょこ詰めさせてもらったり、
自身も細部にわたるところまで演技詰めたり、
せっかく昨年末までにつけた筋肉落としたりしてた(笑)

あ、これは余談ですが、
昨年の筋トレの成果で、初演時より体重7キロほど増えてたんですが、
小川先生をやるにあたり、
主に早替えの脱ぎ着ために肩周りの筋肉が邪魔で5キロ落としました
南無三


LINE_ALBUM_230116_38.jpg

閑話休題

だからこそ、決勝まで行ったら勝ちたかった
勝てると思ってたしなぁ

とはいえ、終演直後の感想でこう書いているので、
やりきった感はありますね

何より、
初演は今より半減していた客席で2回公演
今回は満席キャパシティで3回公演と
決勝までいき、多くの方に見ていただけたのが何より嬉しいばかり

そして、
『最終電車極楽橋往』のCoRich舞台芸術アワード!2020全国第8位に続き、
MEHEM公演で賞を獲得できたことに感謝です

LINE_ALBUM_230116_22.jpg

そんなわけで、振り返りはここまで

ま、またやりたいしね、マグチョコ

というわけで、また舞台でお逢いしましょう!


次回は、4月に文机と熊『魚之有水』『龍臥江淮』にて三国志!
『連星分道』に続き、曹操孟徳を演じます◎
チケットご予約開始まで、まもなく!


最新情報はこちら
最新記事
カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

さとし

Author:さとし
京都の役者、浜崎聡のブログ

【プロフィール】
俳優
アートコミュニケーター

5月8日生まれ
京都在住
夕焼け、紅茶、ラーメン、アナログゲームが好き

演劇を使ったコミュニケーション能力向上ワークショップに従事
教育、学習に関心あり
最近は声の仕事や司会業にも興味あり
フィンランドに行きたいです

▷プロフィール詳細

ご連絡、ご依頼はメールフォームよりどうぞ↓

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
Twitter
FaceBook