fc2ブログ

【レポート】コミュニケーション・ワークショップ

エスタミネー1
7月26日、長崎ブリックホールリハーサル室にて
コミュニケーションワークショップを行いました。
今回は中学生から60代の方まで、広い年齢層の方に参加いただきました。

実際にこれだけ広い範囲の方だと目的もさまざなになります。
そこでいきなり表現ではなく、互いを知り合うということから初めていきました。
言葉を使って身体も動かす。
言葉もコミュニケーションツールのひとつであり、
明確に信号を発することができ、
それを受信することを体感してもらいました。

エスタミネー2
その後、信号を「言葉」から「音」に変えていきます。
このあたりで、メラビアンの法則をつかった話を交えています。
広い年齢層の方に感じてもらうためには、理論的な内容も交えますが、
ただやはりコミュニケーションワークショップの醍醐味としては、
それらを身体で感じることがなにより大事だとも思います。

エスタミネー3
また、それと同時に参加者とファシリテーターである僕の交流から、
参加者同士の交流へシフトしていきます。

どんな場でもそうですが、
場へ馴染むことができればこのフェイズへ移行できます。
今回はここに移行するまでに時間をしっかりかけました。
年齢層の広さもそうですが、
参加者の方に聞いた話では、長崎ではこういった参加体験型のワークショップは本当に少ない。
だから体験慣れするまで時間がかかる、とのことでした。

このフェイズまでくると、「音」ではなく「表現やジェスチャー」といったものに
コミュニケーションの種類が変化します。
また、ファシリテーターの介在がしだいにゆるやかになっていきます。
この状態が良いワークと言える状況なのではないでしょうか。

エスタミネー4
最後に全員で表現を楽しみます。
これまでの「言葉」「音」「表現」というものを組み合わせて楽しみます。
伝わりやすさは、楽しめることのひとつの指標であり、
わかるから一緒に楽しめるというのもコミュニケーションなのではないでしょうか。

参加いただいたみなさま、
そしてエスタミネー英語教室のスタッフの方々、
ありがとうございました!

エスタミネー英語教室のレポートブログはこちら

次回は大阪にて、ワークショップフェスティバル DOORS 9thに参加いたします。
どうぞよろしくお願い致します。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
プロフィール

さとし

Author:さとし
京都の役者、浜崎聡のブログ

【プロフィール】
俳優
アートコミュニケーター

5月8日生まれ
京都在住
夕焼け、紅茶、ラーメン、アナログゲームが好き

演劇を使ったコミュニケーション能力向上ワークショップに従事
教育、学習に関心あり
最近は声の仕事や司会業にも興味あり
フィンランドに行きたいです

▷プロフィール詳細

ご連絡、ご依頼はメールフォームよりどうぞ↓

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
Twitter
FaceBook