【出演】劇団文机と熊『連星分道』
(2022.6.2.更新)
2022年7月、劇団文机と熊の舞台公演『連星分道(つらぼしみちをわかち)』に出演致します。
こちらの記事では、公演の詳細をご覧いただけます。
▷チケットのご予約はこちら
なお当公演は『はまスタ!』の対象となっております。
▷『はまスタ!』の詳細はこちら

劇団文机と熊 第二回公演
『連星分道(つらぼしみちをわかち)』
◇日程◇
2022年7月8日(金)〜10日(日)
08日(金) 18:30〜
09日(土) 13:00〜/18:30〜
10日(日) 13:00〜
※上演時間は2時間半程度(途中休憩込み)
◇会場◇
大阪市立芸術創造館 大練習(大阪・旭区)
〒535-0003 大阪市旭区中宮1-11-14
▷アクセスマップ
■Osaka Metro 谷町線 「千林大宮」駅から徒歩10分(約800m)
■京阪本線 「森小路」駅から徒歩10分(約800m)
■JRおおさか東線 「城北公園通」駅から徒歩15分(約1,100m)
■大阪駅前より大阪シティバス83号系統「花博記念公園北口」行 または78号系統「守口車庫前」行
約30分「旭区役所」下車すぐ
◇チケット◇
前売 ¥3,000
当日 ¥3,500
学割 ¥2,000(要予約)
▷チケットのご予約はこちら
◇あらすじ◇
曹操(孟徳)と袁紹(本初)が無二の友人となる事はある種の必然であった。
かたや成金の新興貴族、かたや名族の妾腹、貴族社会の真ん中に居ながらそれとは相容れない境遇の二人である。
腐敗の進む国の中で変革を望みその機を狙う二人、ただ時代のうねりは二人の思いより少しばかり、少しばかり複雑であった。
後に『三国志』として記される後漢末の百年近い動乱期、その時代を先導した2つの巨星、曹操と袁紹を中心に官渡決戦を描く。

◇年表&人物相関図◇

◇三国志とは◇

昨年、公演開幕2週間前に中止・延期となっていた『連星分道』、
今作はそのリベンジ公演となります!
前回からキャストも少し変わり、配役も新たにお届けする、
三国志列伝に並ぶ政治家たちの魂の物語。
僕は昨年の許攸子遠から、
今回は主演の片割れ・曹操孟徳にコンバート。
どうぞお楽しみに!!
◇問い合わせ◇
kumataku.ticket@gmail.com
劇団 文机と熊ツイッター
2022年7月、劇団文机と熊の舞台公演『連星分道(つらぼしみちをわかち)』に出演致します。
こちらの記事では、公演の詳細をご覧いただけます。
▷チケットのご予約はこちら
なお当公演は『はまスタ!』の対象となっております。
▷『はまスタ!』の詳細はこちら

劇団文机と熊 第二回公演
『連星分道(つらぼしみちをわかち)』
◇日程◇
2022年7月8日(金)〜10日(日)
08日(金) 18:30〜
09日(土) 13:00〜/18:30〜
10日(日) 13:00〜
※上演時間は2時間半程度(途中休憩込み)
◇会場◇
大阪市立芸術創造館 大練習(大阪・旭区)
〒535-0003 大阪市旭区中宮1-11-14
▷アクセスマップ
■Osaka Metro 谷町線 「千林大宮」駅から徒歩10分(約800m)
■京阪本線 「森小路」駅から徒歩10分(約800m)
■JRおおさか東線 「城北公園通」駅から徒歩15分(約1,100m)
■大阪駅前より大阪シティバス83号系統「花博記念公園北口」行 または78号系統「守口車庫前」行
約30分「旭区役所」下車すぐ
◇チケット◇
前売 ¥3,000
当日 ¥3,500
学割 ¥2,000(要予約)
▷チケットのご予約はこちら
◇あらすじ◇
曹操(孟徳)と袁紹(本初)が無二の友人となる事はある種の必然であった。
かたや成金の新興貴族、かたや名族の妾腹、貴族社会の真ん中に居ながらそれとは相容れない境遇の二人である。
腐敗の進む国の中で変革を望みその機を狙う二人、ただ時代のうねりは二人の思いより少しばかり、少しばかり複雑であった。
後に『三国志』として記される後漢末の百年近い動乱期、その時代を先導した2つの巨星、曹操と袁紹を中心に官渡決戦を描く。

◇年表&人物相関図◇

◇三国志とは◇

昨年、公演開幕2週間前に中止・延期となっていた『連星分道』、
今作はそのリベンジ公演となります!
前回からキャストも少し変わり、配役も新たにお届けする、
三国志列伝に並ぶ政治家たちの魂の物語。
僕は昨年の許攸子遠から、
今回は主演の片割れ・曹操孟徳にコンバート。
どうぞお楽しみに!!
◇問い合わせ◇
kumataku.ticket@gmail.com
劇団 文机と熊ツイッター
スポンサーサイト